
New Acquisitions - October 2001 (寄贈書を含む)
参考図書
−10月29日受け入れ−
- 日本外交主要文書・年表(第一巻〜第二巻)/鹿児島平和研究所編。東京:原書房。
(Nihon gaiko shuyo bunsho nenpyo)
EAST REF JX956 1983 v.1-v.2
−10月22日受け入れ−
- 新府省庁ガイドブック:中央省庁の仕事と組織/内閣中央省庁等改革推進本部事務局編。東京:財務省印刷局。
(Shin fushocho gaidobukku : chuo shocho no shigoto to soshiki)
EAST REF JQ1629 .O73 S55 2000
- 文献探索法の基礎2000:レポート・論文作成・調査必携。図書、雑誌、新聞、電子情報編(ゼネラルから主題調査まで)/毛利和広著。東京:アジア書房。
(Bunken tansakuho no kiso 2000 : repoto, ronbun sakusei, chosa hikkei. Tosho,
zasshi, shinbun, denshi joho hen (zeneraru kara shudai chosa made)
EAST REF Z710 .M665 2000
−10月12日受け入れ−
- 日本うたことば表現辞典(3巻、5巻−9巻)/大岡信監修。東京:遊子館。
(Nihon utakotoba hyogen jiten)
EAST REF PL727.N54 1997 v.3, v.5-v.9
- 出版人物事典:明治−平成物故出版人/鈴木徹造。東京:出版ニュース社。
(Shuppan jinbutsu jiten)
EAST REF Z463.3.S855 1996
- 新選漢和辞典/小林信昭編。東京:小学館。
(Shinsen kanwa jiten)
EAST REF PL675.S556 1982
- 著作権法百年史(2巻)/著作権法百年史編集委員会。東京:著作権情報センター
(Chosakukenho hyakunen shi)
EAST REF KNX1160.C466 2000 v.1-v.2
- 政治学事典/猪口孝他編。東京:弘文堂。
(Seijigaku jiten)
EAST REF JA64.J3 S45 2000
- 日本近代文学大事典/日本近代文学館編。東京:講談社。
(Nihon kindai bungaku daijiten)
EAST REF PL726.55.N4854 1984
- 日本国語大辞典(3巻−6巻)東京:小学館。
(Nihon kokugo daijiten)
EAST REF PL675.N56 2000 v.3-v.6
-10月8日受け入れ−
- 助成団体要覧:民間助成金ガイド
(josei dantai yoran)
EAST REF H62.5.J3J67 2000
−10月1日受け入れ−
- 女性情報ガイド(第一〜第三巻、第五巻〜第六巻)/東京ウィメンズプラザ図書資料室。東京:東京女性財団、東京ウィメンズプラザ図書資料室。
(josei joho gaido)
EAST REF HQ1762 .T66 v2-v.3, v.5-v.6
一般図書
−10月29日受け入れ−
- 印章/荻野三七彦著;日本歴史学会編集。東京:吉川弘文館。
(Insho)
EAST CJ3701 .O4 1995
- 日本帝国主義の形成と東アジア/井口和起著。東京:名著刊行会。
(Nihon teikoku shugi no keisei to Higashi Ajia)
EAST DS518.45 .I48 2000
- 日・韓・中三国の比較文化論:その同質性と異質性について/王少鋒。東京:明石書店。
(Nichi-Kan-Chu sangoku no hikaku bunkaron : sono doshitsusei to ishitsusei
ni tsuite)
EAST DS821 .W3226 2000
- 「アイヌ」その再認識:歴史人類学的考察/河野本道著。北海道:北海道出版企画センター。
("Ainu" sono saininshiki : rekishi jinruigakuteki kosatsu)
EAST DS832 .K68 1999
- 日本近世史料学研究:史料空間論への旅立ち/高木俊輔、渡辺浩一編著。札幌市:北海道大学図書刊行会。
(Nihon kinsei shiryogaku kenkyu : shiryo kukanron e no tabidachi)
EAST DS870 .N54 2000
- 侍従式官長奈良武次日記・回顧録(第一巻〜第四巻)/波多野澄雄、黒沢文貴責任編集。東京:柏書房。
(Jiju Bukancho Nara Takeji nikki kaikoroku)
EAST DS885.5 .N55 A3 2000 v.1-v.4
- 戦争・復興・発展:昭和政治史における権力と構想/北岡伸一、御厨貴編。東京:東京大学出版会。
(Senso, fukko, hatten : Showa seijishi ni okeru kenryoku to koso)
EAST DS888.2 .S26 2000
- 海外移民ネットワークの研究:ペルー移住者の意識と生活/赤木妙子。東京:芙蓉書房出版。
(Kaigai imin nettowaku no kenkyu : Peru ijusha no ishiki to seikatsu)
EAST F3619 .J3 A52 2000
- 近代日本と満鉄/小林英夫編。東京:吉川弘文館。
(Kindai Nihon to Mantetsu)
EAST HE3290 .M5 K56 2000
- 村落社会の空間構成と地域変容/関戸明子著。東京:大明堂。
(Sonraku shakai no kukan kosei to chiiki hen'yo)
EAST HT421 .S358 2000
- 自由民権の文化史:新しい政治文化の誕生/稲田雅洋。東京:筑摩書房。
(Jiyu minken no bunkashi : atarashii seiji bunka no tanjo)
EAST JC599 .J3 I48 2000
- 「外国人」の参政権:デニズンシップの比較研究/近藤敦著。東京:明石書店。
("Gaikokujin" no sanseiken : denizunshippu no hikaku kenkyu)
EAST JF831 .K65 1996
- 北方領土問題と日露関係/長谷川毅。東京:筑摩書房。
(Hoppo ryodo mondai to Nichi-Ro kankei)
EAST KZ3679 .H664 2000
- 絵巻の歴史/武者小路穣著。東京:吉川弘文館。
(Emaki no rekishi)
EAST ND1053 .M82 1995
- 戦争と年画:「十五年戦争」期の日中両国の視覚的プロパガンダ/川瀬千春著。松戸市:梓出版社。
(Senso to nenga : "Jugonen senso" ki no Nitchu ryokoku no shikakuteki
puropaganda)
EAST NE1300.8 .C6 K39 2000
- 鯰絵:震災と日本文化 NAMAZU-E/富田登、高田衛監修。東京:里文出版。
(Namazue : shinsai to Nihon bunka = Namazu-e)
EAST NE1321.8 .N367 1995
- 植民地教育政策の研究:朝鮮・1905−1911/佐藤由美著。東京:龍溪書舎。
(Shokuminchi kyoiku seisaku no kenkyu : Chosen 1905-1911)
EAST LA1341 .S27 2000
- 日本語の形成/大野晋著。東京:岩波書店。
(Nihongo no keisei)
EAST PL661 .O557 2000
- 作文のなかの大日本帝国/川村湊。東京:岩波書店。
(Sakubun no naka no Dai Nippon Teikoku)
EAST PL726.57 .W3 K39 2000
- 魯迅の仙台時代:魯迅の日本留学の研究/阿部兼也。仙台市:東北大学出版会。
(Ro Jin no Sendai jidai : Ro Jin no Nihon ryugaku no kenkyu)
EAST PL2754 .S5 Z5484 2000
- 日本SF論争史/巽孝之編。東京:勁草書房。
(Nihon SF ronsoshi)
EAST PN3433.8 .N54 2000
- 大戦間期の日本陸軍/黒沢文貴。東京:みすず書房。
(Taisen kanki no Nihon Rikugun)
EAST UA845 .K876 2000
- 著作物再販制と消費者/伊従寛編。東京:岩波書店。
(Chosakubutsu saihansei to shohisha)
EAST Z463 .C46 2000
−10月22日受け入れ−
- 教父たち:生涯と作品入門/アダルベール・アマン著;家入敏光訳。東京:エンデルレ書店。
(Kyofutachi : kshogai to sakuhin nyumon)
EAST BR67 .H29516 1972
- 図説ブッダ/安田治樹編;大村次郷写真。東京:河出書房新社。
(Zusetsu Budda)
EAST BQ886 .Z88 1996
- 世界の文書館/小川千代子著。東京:岩田書院。
(Sekai no monjokan)
EAST CD941 .O33 2000
- 図説浮世絵に見る江戸の旅/監修佐藤要人;編藤原千恵子。東京:河出書房新社。
(Zusetsu ukiyoe ni miru Edo no tabi)
EAST DS808 .Z87 2000
- 近代日本の上流階級:華族のエスノグラフィー/タキエ・スギヤマ・リブラ著;竹内洋、海部優子、井上義和訳。
(Kindai Nihon no joryu kaikyッu : Kazoku no esunogurafi)
EAST DS822.3 .L4216 2000
- 広重と歩こう東海道五十三次/[著者]安村敏信、岩崎均史。東京:小学館。
(Hiroshige to aruko Tokaido gojusantsugi)
EAST DS894.59 .T632 Y37 2000
- 浮世絵に見る江戸の暮らし/編橋本澄子、高橋雅夫。東京:河出書房新社。
(Ukiyoe ni miru Edo no kurashi)
EAST DS896.5 .U36 1988
- 地域史における自治と分権/坂本忠次編著。岡山市:大学教育出版。
(Chiikishi ni okeru jichi to bunken)
EAST JS7373 .A3 C55 1999
- 交錯する国家・民族・宗教:移民の社会適応/戸上宗賢編著。京都:不二出版。
(Kosakusuru kokka minzoku shukyo : imin no shakai tekio)
EAST JV6225 .T64 2001
- 市民のための国籍法・戸籍法入門/奥田安弘。東京:明石書店。
(Shimin no tame no kokusekihッo, Kosekiho nyumon)
EAST KNX518.7 .O58 1997
- 非行者裁判/菊池明。東京:日本図書刊行会。
(Hikosha saiban)
EAST KNX4722 .K53 2000
- こんなに楽しい江戸の浮世絵:江戸の人はどう使ったか/辻惟雄監修、浅野秀剛、田辺昌子、湯浅淑子執筆。東京:東京美術。
(Konna ni tanoshii Edo no ukiyoe : Edo no hito wa do tsukatta ka)
EAST N7353.6 .U35 K66 1999
- 岩波近代日本の美術(第一巻〜第五巻、第七巻〜第九巻)/東京:岩波書店
(Iwanami kindai Nihon no bijutsu)
EAST N7354 .I93 1996 v.1-5, v.7-9
- 日本絵画のあそび/榊原悟著。東京:岩波新書。
(Nihon kaiga no asobi)
EAST ND1053 .S25 1998
- 仏教の聖画:十二世紀を中心とする平安仏画の精髄/[編集根津美術館学芸部]。東京:根津美術館。
(Bukkyo no seiga : juniseiki o chushin to suru Heian butsuga no seizui)
EAST ND1432 .J3 B87 1996
- 古窯の旅:日本の焼物/水尾比呂志。東京:芸艸堂。
(Koyo no tabi : Nihon no yakimono)
EAST NK4167.2 .M58 1975
- 日本語の地平線:吉田彌須壽夫先生古稀記念論集/吉田彌須壽夫先生古稀記念論集編集委員会編。東京:くろしお出版。
(Nihongo no chiheisen : Yoshida Yasuo Sensei koki kinen ronshu)
EAST PL508 .Y67 N55 1999
- 日本語文法の諸相/益岡隆志。東京:くろしお出版。
(Nihongo bunpo no shoso)
EAST PL533 .M286 2000
- 日本語構造伝達文法/今泉喜一。東京:揺籃社。
(Nihongo kozo dentatsu bunpo)
EAST PL534 .I43 2000
- こんな翻訳に誰がした/別宮貞徳著。東京:文藝春秋。
(Konna hon'yaku ni dare ga shita)
EAST PL650 .B44 1986
- 国立劇場上演資料集/国立劇場芸能調査室編。東京:日本芸術文化振興会。
(Joen shiryoshu)
EAST PN2924.5 .K3 j64 v.424, v.429
- 出版倫理とアジア女性の人権:「タイ売春読本」抗議・裁判の記録/タイ女性の友編。東京:明石書店。
(Shuppan rinri to Ajia josei no jinken : "Tai baishun tokuhon" kogi,
saiban no kiroku)
EAST PN5407 .P73 S58 2000
- 古本屋さんの謎/岡崎武志。東京:同朋社。
(Furuhon'ya-san no nazo)
EAST Z463.3 .O33 2000
- 図書館概論/塩見昇[編著者]。東京:日本図書館協会。
(Toshokan gairon)
EAST Z665 .S566 2000
−10月12日受け入れ−
- 日中友好運動五十年/日中友好協会編。東京:東方書店。
(Nitchu yuko undo gojunen)
EAST DS849.C6 N5658 2000
- 新しい世紀と企業経営の変革/日本経営学会編。東京:千倉書房。
(Atarashii seiki to kigyo keiei no kaikaku)
EAST HD30.27.A83 2000
- ピカレスク:太宰治伝/猪瀬直樹。東京:小学館。
(Pikaresuku: dazai osamu den)
EAST PL825.A8 Z637 2000
- 日英交流史1600-2000/細谷千博、イアン・ニッシュ監修。東京:東京大学出版会。
(Nich-ei koryushi)
EAST DS849.G7 N525 2000 v.1
- 都市社会のパーソナルネットワーク/森岡清志。東京:東京大学出版会。
(Toshi shakai no pasonaru nettowaku)
EAST HM1106.T67 2000
- 日本語の近代/小森陽一。東京:岩波書店。
(Nihongo no kindai)
EAST PL524.75.K56 2000
- 通産省の起源と政府/小林正彬。東京:世界書院。
(Tsusansho no kigen to seifu)
EST HE73.J3 K63 1999
- 内田満政治学論集(第2巻):政治・圧力団体・議会。東京:早稲田大学出版部。
(Uchida mitsuru seijigaku ronshu: seiji, atsuryoku dantai, gikai)
EAST JA69.J3 U34 2000
- 女性と政治/御巫由美子。東京:新評論。
(Josei to seiji)
EAST HQ1236.M55 1999
- 在外日本絵巻の研究と資料/辻英子。東京:笹間書院。
(Zaigai nihon emaki no kenkyu to shiryo)
EAST PL755.115.T77 1999
- 幕末日本の情報活動:開国の情報史/岩下哲典。東京:雄山閣。
(Bakumatsu nihon no joho katsudo)
EAST DS871.7.I93 2000
- 読売雜譚集:明治十四年一月−一七年一月/成島柳北。東京:ぺりかん社。
(Yomiuri zotanshu)
EAST PL812.A75 Y65 2000
- 国字ローマ字化の研究/茅島篤。東京:風間書房。
(Kokuji romajika no kenkyu)
EAST PL549.K39 2000
- キリシタン千利休/山田無庵。東京:河出書房。
(Kirishitan sen no rikyu)
EAST GT2911.S4 Y35 1995
- 高木惣吉日記と情報(上、下)/伊藤隆編。東京:みすず書房。
(Takagi sokichi nikki to joho)
EAST DS890.T34 A3 2000 v.1, v.2
- 規制緩和の政治経済学/橋本壽郎編。東京:有斐閣。
(Kisei kanwa no seiji keizaigaku)
EAST HD3612.K57 2000
- 改正労働基準法/伊藤庄平。東京:労務行政研究所。
(Kaisei rodo kijunho)
EAST KNX1270.I76 1999
- 労働市場のマクロ分析/大住康之。東京:勁草書房。
(Rodo shijo no makuro bunseki)
EAST HD5701.6.O88 1999
- 手仕事の日本/柳宗悦。東京:小学館。
(Teshigoto no nihon)
EAST HD2346.J3 Y316 2000
- 加害の精神構造と戦後責任/池田恵理子編集。東京:緑風出版。
(Kagai no seishin kozo to sengo sekinin)
EAST D804.J3 K34 2000
- 戦犯裁判と性暴力/内海愛子編。東京:緑風出版。
(Senpan saiban to sei boryoku)
EAST KZ1168.5.S45 2000
- 国際化時代の日本語/茅野友子。東京:大学教育出版。
(Kokusaika jidai no nihongo)
EAST PL525.C38 2000
- 町おこしの経営学/三井物産業務部。東京:東洋経済新報社。
(Machi okoshi no keieigaku)
EAST HN730.Z9 C663 2000
- 図書館の近代/東條文規。東京:ポット出版.
(Toshokan no kindai)
EAST Z845.J4 T65 1999
- 海外帰国子女のアイデンティティ/南保輔。東京:東信堂。
(Kaigai kikoku shijo no aidentiti)
EAST LB2378.5.J3 M55 2000
- 世代・ジェンダー関係からみた家計/室住眞麻子。東京:法律文化社。
(Sedai jenda kankei kara mita kakei)
EAST HD7057.M87 2000
−10月8日受け入れ−
- 女医の日記/太平洋横断船医第一号の記。 東京: 八木 貞子
(joi no nikki: taiheiyo odan sen'i dai ichigo no ki)
EAST REF R624 .Y34 1999
- 藤の花房
/ 立川市:真如延総本部
(fuji no hanabusa: hensha shinnyo-en kyogakubu)
EAST BQ8983.5 .F95 1974
- 統計的日本人研究の半世紀/統計数理研究所国民性調査委員会。 東京:統計数理研究所
(tokeiteki Nihonjin kenkyu no hanseiki: tokei suri kenkyujo kokuminsei chosei
iinkai)
EAST DS830 .T653 2000
−10月1日受け入れ−
- 論理學概説/後藤弘毅著。東京:廣文堂。
(Ronrigaku gaisetsu)
EAST BC78 .J3 G68 1929
- 「わがまま」といわれる子どもたち:自己中心性の原因と対応/湯汲英史、石崎朝代、一松麻実子著。東京:すずき出版。
("Wagamama" to iwareru kodomotachi : jiko chushinsei no genin to
taio)
EAST BF723 .E37 Y85 2000
- 言泉集東:大寺北林院本/畑中 栄編。東京:古典文庫。
(Gonsenshu : Todaiji Hokurin'in-bon)
BQ9120.4 .C57 2000
- 傾城武道桜/吉田幸一編。東京:古典文庫。
(Keisei budozakura)
EAST PL793 .K46 2000
- 日本の戦争責任:最後の戦争世代から(上・下)/若槻泰雄著。東京:小学館。
(Nihon no senso sekinin : saigo no senso sedai kara)
EAST D803 .W353 2000 v.1-v.2
- 統計的日本人研究所の半世紀/統計数理研究所、国民性調査委員会。(東京):統計数理研究所。
(Tokeiteki Nihonjin kenkyu no hanseiki)
EAST DS830 .T653 2000
- 鹿島の人物誌/鹿島市執筆委員会。鹿島市:佐賀県鹿島市。
(Kashima no jinbutsushi)
EAST DS897 .K339 K36 1987
- 寒川町史(第一巻〜第十二巻、第十五巻)/寒川町編。神奈川高座郡寒川町:寒川町。
(Samukawa choshi)
EAST DS897 .S1534 .S26 v.1-v.12, v.15
- 環境計画論:環境資源の開発・保全の基礎として/末石冨太郎環境計画研究会。東京:森北出版。
(Kankyo keikakuron : kankyo shigen no kaihatsu hozen no kiso to shite)
EAST GE107 .S84 1993
- 21世紀の女性政策と男女共同参画社会基本法/大沢真理代表編、大沢真理他著。東京:ぎょうせい。
(21-seiki no josei seisaku to danjo kyodo sankaku shakai kihonho)
EAST KNX2467 .W65 A15 2000
- 介護保険と障害者/障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会編。東京:障害者問題研究会出版部。
(Kaigo hoken to shogaisha)
EAST HV1559 .J3 K35 1999
- 女性が活躍する地域社会/総合研究開発機構、地方シンクタンク協議会。東京:総合研究開発機構;大阪市:地方シンクタンク協議会。
(Josei ga katsuyakusuru chiiki shakai)
EAST f HQ1762 .J664 2000
- 古事因縁集/吉田幸一編。東京:古典文庫。
(Koji innenshu)
EAST PL753 .K66 2000
- 長唄全集(下巻)/田村西男、中内蝶二編。
(Nagauta zenshu)
EAST PL761 .N34 1937
- 狂歌百物語(上巻・下巻)/吉田幸一編。東京:古典文庫。
(Kyoka hyaku monogatari)
EAST PL762 .K9 K962 1999 v.1-v.2
- 常磐津全集/田村西男、中内蝶二編。
(Tokiwazu zenshu)
EAST PL768 .J6 T57 1937
- 好色二人女:付、好色浮世男・傾城刻淡婆姑/吉田幸一編。東京:古典文庫。
(Koshoku ninin onna : tsuketari, Koshoku ukiyo otoko, Keisei kizami tabako)
EAST PL793 .K63 2000
- 芭蕉と平家物語/竹谷蒼郎編。金沢市:北国書林。
(Basho to Heike monogatari)
EAST PL794.4 .Z9 T354 1977
- 近士武道三国志/藤原英城編。東京:古典文庫。
(Kinshi budo sangokushi)
EAST PL795 .G47 K56 2000
- 中院通村家集/高梨素子編。東京:古典文庫。
(Nakanoin Michimura kashu)
EAST PL795 .N35 A17 2000 v.1-v.2
- 文武さざれ石/藤原英城編。東京:古典文庫。
(Bunbu sazareishi)
EAST PL795 .G47 B86 2000
- 風声夜話 翁丸物語:付、連理隻袖・名勇発巧談/中山尚夫編。東京:古典文庫。
(Fusei yawa Okinamaru monogatari : tsuketari Renri no katasode, Meiyu hakkodan)
EAST PL797 .F87 1999
- 吾妻の春雨:付、素糸草紙/山杢誠編。東京:古典文庫。
(Azuma no harusame : tsuketari Shiraito zoshi)
EAST PL798.6 .A98 2000
- 宮本百合子全集(第一巻〜第四巻、第九巻〜第十巻)/宮本百合子著。東京:新日本出版社。
(Miyamoto Yuriko zenshu)
EAST PL833 .I9 2000 v.1-v.4 v.9-v.10
- ザ・新聞:「病める巨人」のカルテを公開する/東京:JICC出版局。
(Za shinbun : "yameru kyojin" no karute o kokaisuru)
EAST PN4735 .Z3 1988